初めて見たカヲルちゃんの写真は、生後一ヶ月頃のものでした。
額に刻まれたこげ茶色のMも、くっきりしたアイラインも、
とってもキジトラっぽかったです。
腕にも脚にも背中にも、こげ茶の縞々模様が入っていて、
ゼッタイにキジトラだと思っていました。

ところが、成長するにつれて縞模様は薄くなり、茶色の濃淡の毛になってきました。
薄いところははちみつバターのような淡い色で、濃い部分は黒に近い。

いまでもずっと変化を続けているカヲルちゃんの毛色ですが、
この、お手手の先の色はずっと変わりません。
一本の指だけが薄茶色の右手。ニクキウはあずき色でふにゃふにゃです。

「麦わら」という色柄のパターンだと、去年知りました。
たまに「サビ」といわれますが、サビ猫ちゃんとはやっぱり違う。

額のMマークも、ずいぶん曖昧になってきました。


小さいときはね、鼻が真っ黒だったの


でも今は、周囲が黒で中は濃いピンクっぽい色だよ


目の回り、アイラインの外側は白だったんだよねぇ・・・
どうしてこんなに変わっちゃうのかな? 不思議~

これからも、変化し続けるのかな?
来年にはどうなってるんだろう・・・。
ちなみに銀蔵は、生まれたおうちのお父さんから頂いたメールには
「黒トラ」と書かれていたくらい、黒と墨色のしま柄でしたが、
銀色だったところはどんどん茶色に! きみは一体なにを目指しているんだ!
そらの虹色おさんぽ写真のそらまめさんが、ステキなレースを編んでくださいました。
タティングレースというのだそうです。
とても繊細で、配色が絶妙に美しいです。(キレイに撮れませんでしたが・・・)
どこに飾ろうか、思案中です。
そして、とってもめずらしいニンゲンのための「またたび」のお菓子。
初めて見ました。甘酸っぱくて、不思議な食感で美味しいです。
そらまめさん、いつもありがとうございます。

ランキング応援ボタンをクリックお願いします。
にほんブログ村ありがとう
またたびの袋に書いてあった文が面白かったです。
「へえ~っ、疲れにも効くんだぁ」と驚きでした。
にゃんずは美味しいものを知ってるんですね^^
レースは、カヲルさまの爪が怖いので、
わたしも飾り棚が欲しいな~と思いました♪
今は袋から出して眺めて愉しんで、またしまってます(笑)